飼っているハムスターがトイレや砂場でゴロ寝🐹
とっても可愛らしいですよね。
でも、できれば飼い主としては巣箱で寝てほしいものですが…。
ハムスターはなぜトイレで寝てしまうのでしょうか。
ハムスターにとって問題があるパターンもあります。この記事ではその理由を解説していきたいと思います。
ハムスターがトイレで寝る理由は?

トイレの場所を気に入っている
ハムスターにとってトイレがお気に入りの場所になっている場合があります。
ハムスターは狭い場所を好みます。
ちょうど良いサイズで、サラサラした感触の砂場であるトイレはハムスターにとってとても落ち着く場所になっているのかもしれません。
またトイレはハムスター自身のニオイが強く残っています。
ハムスターはニオイによって縄張りを認識していますので、そういった点も安心できる理由として考えられます。
ずっとトイレで寝ているわけでなければ問題はないかなと思います。
ケージ、巣箱の中が暑い
ケージの中、もしくは巣箱の中がハムスターにとって暑い、快適でない温度、湿度になっている可能性があります。
トイレの砂場はひんやりとした感触をしていますので、ハムスターは暑さからより快適に感じられるトイレで涼み、寝てしまっているということがあります。
巣箱(ハウス)に問題がある
ハムスターが巣箱を気に入っていない。もしくは安心できる場所だと思っていない可能性があります。
この場合はハムスターが安心できる寝床を確保できていない。ということになり、ストレスを感じている可能性が高いです。
巣箱に問題があるかについては
- 巣箱を設置していない
- 掃除のしすぎでハムスターのニオイが消えている
- 巣箱内が残ったフードなどで不衛生
- 巣箱が人間から覗ける位置にある
こういった点が該当しないか確認してみてください。
ハムスターがトイレで寝るのを防ぐ方法は?

ケージ内の温度管理を行う
エアコンなどでケージ内を温度管理し、ハムスターにとってトイレが一番涼しく快適な場所ではないようにしてあげましょう。
ケージ内の温度を知ることでハムスターが暑がっているかどうか確認します。
ハムスターが快適に過ごすことができる温度は
またハムスターが暑がっている時の行動としては
- トイレや巣箱で寝ている
- 体を伸ばしてだらーんとしている
- 床材の無い場所で過ごしている
- お腹を上に向けて寝ている
などがあります。
ハムスターの暑さ対策についてはこちらの記事でまとめています。エアコンを使わない方法も🐹

巣箱の配置を見直す
ハムスターにとって一番安心できる、快適に過ごすことができる場所になるよう巣箱を設置してあげましょう。
そうすることによって、自然とトイレでなく巣箱で寝てくれるようになるはずです。
もし巣箱を設置していないという方は、なるべく巣箱を設置してあげてください。
もちろん腹部腫瘍があり出入口に触ってしまうなど理由がある場合は別です。その子の状態に合わせてあげてください。
巣箱はケージのなるべく奥に設置する
巣箱はケージの奥側、人からはなるべく遠くなるよう設置してください。
ハムスターはとても警戒心が強く、臆病な生き物です。
人の気配や物音が近くに感じられるのは、ハムスターにとってあまり落ち着ける環境ではありません。
巣箱の出入口は正面を向けない
巣箱の出入口はケージ正面に向けず、横や後ろ向きに設置することがおすすめです。
こちらからはあまり巣箱の内部を覗けないようにすることが重要です。
こうすることでハムスターは出入りを見られにくくなり、安心して行き来できるようになります。ハムプライベート🐹
特に臆病な性格の子に有効な手段です。
巣箱は直射日光が当たらないようにする
巣箱内部は直射日光が当たらず、なるべく暗い状態を保てるようにしてください。
ハムスターは狭く暗い場所を好む習性があります。
あまり明るい場所だとハムスターも安心して過ごすことができませんので、場合によってはケージ自体の設置場所も見直してあげましょう。
巣箱はトイレと離して設置する
トイレと巣箱はなるべく離れた位置で、できれば対角線に配置しましょう。
ハムスターはキレイ好きで、野生においてはトイレと寝床を離れた距離にする習性があるそうです。
その方がハムスターもトイレと巣箱を分けて使いやすく、また覚えやすいと思います。
巣箱のニオイを完全に取り除かない
掃除のときなどに巣箱をキッチリ洗ってニオイを取り除かないようにしましょう。
ハムスターはニオイに固執する生き物です。
気にならない性格の子であれば良いのですが、ハムスターのニオイが消えるくらいにしっかり巣箱を掃除してしまうと、落ち着かなくなってしまう場合があります。
そうなると巣箱でなく、自分のニオイがしっかり付いたトイレの方が安心できるようになってしまい、トイレで寝るようになるかもしれません。
掃除するときは基本、週に1回巣箱の汚れた部分を拭き掃除する程度で良いです。
もし丸洗いや熱湯での消毒などを行う場合も1か月~3か月に1回程度で良いと思います。
ハムスターのケージの設置場所、飼育環境などについてはこちらの記事で🐹
